MISSION

To live in
HARMONY

人・地域・自然と、共に和する。
私たちは、共和電機です。

HISTORY

 共和電機は昭和6(1931)年、秩父市東町で「巧電社」として創業しました。 以来、秩父エリアで広く地域の産業や生活を支えてまいりました。 創業時より最新の技術設備の導入にいち早く取り組んでおり、 昭和39(1964)年には当時最先端の自動制御の設計・施工による業務を展開、 昭和55(1980)年にはオフィスコンピューターを導入し工事管理や見積などの業務革新を進めました。
 また、平成元(1989) 年には設計図・施行図にCAD(キャド)を導入。 平成12(2000)年に はオフィスコンピューター からパソコンシステムに切り替えました。  
こうした最先端技術の先取りの社風は共和電機 の特徴のひとつであり、現在は太陽光発電設備や 蓄電池設備、環境やネットワークの時代を支える 次世代ファシリティプランニングなども 幅広く展開しています。

POLICY

安心・安全・快適な社会を
電気設備で支えます

 学校や図書館、公民館、警察署、消防署など公共施設をはじめ、 道路やトンネル、アミューズメント施設や公園、そして地域の産業を支える工場や商業施設、さらに住宅まで さまざまな場所で、受変電設備をはじめとする屋内電気設備、 プラント電気設備、防災設備、空調設備をご提供し、 皆様の安心・安全・快適な毎日を支えています。

MISSION

当社専門スタッフによる
責任施工が基本です

「竣工まで責任を持つ。」それが共和電機創業からのお客様との約束です。 ご発注に対し当社の専門スタッフが設計、施工、保守まで 責任を持って担当させていただく当社独自の業務スタイルは、 お客様から大きな信頼をいただいています。

STAFF

これからの時代や技術を担う
次のチカラを育てます

 共和電機はスタッフの勤続年数が長いことも特徴です。 ベテランから若手までバランスの良い年齢構成の中、ベテランの各専門スタッフ がお客様との関係の中で培った技術や経験を伝え、それにより若手が育つ。 こうした職場環境が、これまでの長い歴史の中で醸成されています。  また、社員研修や講習会等により、これら最先端の技術や設備の ノウハウの習得を進め、お客様からの二ーズにいち早くお応えします。

FUTURE

地域との絆 
豊かな自然を大切に
進化を続けます

「人と自然にやさしい企業でありたい。」 これは共和電機が長年掲げ続けている企業テーマです。  
 私たちがお届けする電気設備が日々安心・安全に利用できることはもちろん、 公共の場や住宅では快適に、オフィスや工場では効率的かつ経済的に、 最適な利用環境をこれからも ご提供し続けます。 今後も人材の育成も精力的に行い、 活力と魅力に富んだ地域振興にも 貢献したいと考えています。
これからも私たちの活動に、どうぞご期待下さい
KYOUWA DENKI
上部へスクロール